閉じる×
KIYOSATO SKETCH BOOK
 

2016年10月の星雲・星団と星座と星     
    清里高原はスッカリ秋の気配。スケッチブックの前の畑の牛の飼料のトウモロコシの刈り取りの季節。上旬のチョットの時期をやり過ごせば本格的な秋。天体観測にはうってつけの季節になります。日暮れが早いので夏の星雲・星団がまだ観えます。


この時期天体観測の出来る晴れた夜は当然のことながら、冷えます。気温は確実に10℃をきります。今月の後半は5℃を切ることもあります防寒着の用意を少しはお考え下さい。10月の初めなら厚めのジャケットで充分でしょうが後半はダウンジャケトを必要と考えても良いかも知れません。。          


2017年10月15日は月齢25。天体観測に適。月齢から考え、天体観測に適していえるのは
10日以降から29日頃までとと考えます。月があれば、完全に天体観測不可能ではありませんが、より良い天体観測をしていただくには月齢は重要はポイントです。まだまだ見える夏の天の川を楽しんでください。                          



オリオン座流星群極大日10月21日およその期間10月14日〜24日 
おうし座流星群極大日11月2日およそに期間10月6日〜11月29日                                      





.


10月に見る惑星恒星星雲星団

金星 明けの明星と輝きます。 −3.9等級 
木星 もう見えません
土星 西に傾いた土星観測の範囲内シーイングの悪い日はグニャグニュですね。観測の対象外
アルクトゥールス 全天で4番目に明るいオレンジ色の巨星
ミザールとアルコル 北斗七星にある肉眼二重星。眼視(望遠鏡を覗く)で観測すると四重星であることが判ります。
但し、ミザールから14″角離れた伴星とは実視連星。ただしスケッチブックのドームからでは早い時間に見ないと。
ベガ 全天で5番目に明るい(0級)恒星 白っぽい星。天空のダイヤモンド
アルタイル わし座の主星 夏の三角形のひとつ
デネブ 白鳥座の主星
アルビレオ 全天で最も美しい二重星の一つ トパーズとサファイアに例える 宮沢賢治の銀河鉄道の夜の第九章に記述あり。
アンタレス さそり座の赤色巨星。観測は早い時間
M13 ダイナミックな球状星団ですが、この時期観測会の第一番目に観るのが懸命では。
この星団は工夫すれば感激もひとしおの美しい星団です。
M92 ヘルクレス座の球状星団これも見ごたえのある星団です
M56 琴座の小さな球状星団
M71 や座の球状星団暗い星団ですが。
M2 みずがめ座の球状星団 。
M20(三裂星雲) 散光星雲 この時期が限度だ、天気が良ければこれ程見えるのかと感心することが多いです。
M8 (干潟星雲) 散光星雲 、観測の早い時間に観測してみては。双眼鏡で見るのもかなりも白い対象です。M20ともに。
M11 散開星団(200個位の星で構成されている)
M57(リング星雲) 太陽の末路
M27(亜鈴状星雲) 太陽系に近い惑星状星雲
M31(アンドロメダ銀河) 30億年後には・・・
h−x(ペルセウスの二重星団) 観測の途中で充分見るに値する高度に上がってくる。いよいよこの星団の季節。
M15 ペガサス座の球状星団。この辺りから観測に面白みが出てくる球状星団ではないでしょうか?。
M72 極めて小さな球状星団。目白押しだった球状星団ですが、良い条件(天頂に近い)では、暫らくは見納め、ドンドン拾っていきましょう
M39 白鳥座の散開星団。まばらだけど視直径の大きな星団も覗いてみましょう。
M52 カシオペア座にあるまばらな散開星団。元々カシオペア座が天の川の領域。この程度の散開星団だと天の川の星星に埋もれそう。これは接眼レンズを色々替えてみるとかなり楽しめます。
M76 ペルセウス座の惑星状星雲。通称小あれい。こぎつね座の大(?)あれいに較べれば余りにも小さい、貧弱と言ってしまえばおしまいですが、是非見てみましょう。
M103 カシオペア座にある実に小さな散開星団。
M45 かなり遅い時間でないと上がって来ません。でも出てくるとすぐ判ります。林の中に隠れてる段階で見るのも面白いです
 
etc.

詳しくは月刊天文ガイドのページを御覧下さい

9月15日午後8時頃のスケッチブック付近の夜空にあるメシエ天体
THESKY Ver5 Nomal.skyファイルより