閉じる×
KIYOSATO SKETCH BOOK
 


 




 
1月の星雲・星団と星座
 完全に冬です。スケッチブック開業の年、初めての冬この頃降った雪が根雪になり、4月の始め頃まで庭に雪が残っていました。あんな豪雪はもうないでしょうけれど、この頃お越しの節は、タイヤチェーンは用心に車に積まれたほうが安心ですね。一晩降った後、朝,雪原の向こうに白い南アルプス、背後に白い八ケ岳が見えることがあります。


冬になると1等星以上の星が8個も輝き、明るい星のオンパレード。この頃からシーイングさえ良ければ、オリオンの小三ツ星が肉眼でハッキリと分離して見えます。うんと早い時間だとなんと夏の星座・白鳥座のデネブが西の空低く見えます。少し遅い時間だと春の星座も。夜の長い冬はやはり天体観測には最高です。寒さへの防御さえ完璧なら
何度も掲載しますが、冬の清里での天体観測は半端な寒さではありません。90%の方々が寒さの為(?)リタイヤ。私はもう少しお見せしたいのですが。ご不審のてんあれば、電話でもお問い合わせ下さい。楽しく天体観測を楽しみましょう。

2016年1月15日頃に観測する惑星・恒星・星雲・星団



遅い時間まで待てば春の星座がドンドン昇ってきます。

流れ星のたくさん見える日

四分儀座流星群の期間1月2日から4日まで、極大日は4日(月齢6)最適です。。

月齢から考えて今月の前半が天体観測に向いています。

冬の天の川を探してみてください。冬の夜は大気の透明度も良く、天の川でも薄いですが結構見えます。




                                            
カノープス 22時30分頃が南中。比較的早い時間に姿を見せてくれるので観測しやすいです。南中高度が余りにも低いので、毎晩見えるわけではありません。でないと長生きするとの伝説の御利益が有り難くないのでしょうか?ただ元旦から3日間とてつもなく鮮やかな輝きを見せてくれる事があります。
シリウス 王者の風格十分の輝きを見せてくれるます。50年周期の実視連星
μCep ガーネットスター早い時間なら充分色が楽しめます。やはり深紅で確かめたい。
大犬座のν星 二重星。角距離17.5″と十分な距離。
かに座ι星 とにかく綺麗な二重星。
ペテルギウス α Ori 赤色超巨星ここまで昇ると肉眼でも赤い色が見える。望遠鏡で見ると実に見事に赤さ鮮やか。太陽の800倍の直径 0等級から1.3等級まで変化する脈動変光星。
リゲル β Ori 青白い光が新鮮さを感じさせる。B型超巨星。.αOriと色の違いを楽しんで見ます。この星にも伴星があり、ご希望により、 倍率を徐々に上げ二重星である事を確認します。リゲル自体が明るいのでシーイングの良い日でないと重星の確認は無理
カペラ α Aur黄色に見えるというがどうかな?太陽の10倍の直径 同じG型の星だが巨星との違い。分光連星なので望遠鏡で分離は無理
アルデバラン α Tau 赤色巨星 この周りにヒヤデス星団があるがこの星は距離から推測するにヒヤデス星団の仲間にあらず。65.1光年
木星 遅い時間なら観測出来ます。真夜中ですが。
土星 明け方にようやく上がってくる。観測には不適
σ Ori 10個の恒星からなる重星。今のところ、スケッチブックのの望遠鏡では6つと僅かしか見えませんが綺麗な色を観測できます。オリオンは他にも沢山の重星があります
γ Lep 結構離れた二重星です。チョット工夫をすれば程よい黄色と赤にに見える綺麗な重星です。
M31(アンドロメダ銀河) そろそろ西の空に傾き始めます。でも空さえ透明なら、充分期待して観測できます。
M33 これも天頂から外れています。
h−χ(ペルセウスの二重星団) 天頂近くの位置に居てくれます。南中(?)何時でしょうか?
この星団のファンも多いようです。昔は恒星に見えたとか
M45(プレアデス星団) 観測の最初に、良い位置に上がってきます。スバル

M36

ぎょ者座の三つ子の散開星団も最初から良い高度に上がってます。M37の気品が納得できる高度です。観測の終わり頃、最適な高度になります。最近気になりだしているのですが、透明度の良い日に天頂で見ない方が良いと思います。天頂から外した方が気品が感じられます、M37。
M37
M38
M1 超新星残骸 望遠鏡で覗くには最高の位置ではないでしょうか。
冷却CCDカメラを使いたいのですが、体に苦しい位置です。
ヒヤデス星団 視野8度くらいの双眼鏡で、観てみます。視野一杯に大方納まり。色んな星が見えます。星の色を楽しむには最適の見方だと思いますが。実に綺麗です。これこそ天空の宝石箱? 距離は150光年。

M42(オリオン大星雲)

散光星雲の王者。ここまで上ってくれば、星雲のディテールも味わいたい。トラぺジュムも忘れないで確認。南中は21:40頃。
M78 ウルトラマンの星は本当はM87だと言うのをご存知ですか?
M81/M82 M78に気を取られるより、透明度の良い日に、見かけの視野の広い接眼レンズで同一視野に二つのこの銀河を観察すれば、始めて望遠鏡で天体観測をされる方にも、かなり印象に残る銀河です。
M44 プレセペ 春の星団ですが遅い時間まで待って、双眼鏡で是非確認して下さい。この星団生まれはおうし座のヒアデスと同じ兄弟。距離は500光年。目がよければ肉眼で簡単確認できる日もある。
M35 双子の男の子カストルの足元にある散開星団。スケッチブックのメインの望遠鏡だと視野一杯に、粗く見えます。サブスコープで見て頂いた方が散開星団らしいでしょう。
 
etc.

THESKY Ver5 TenmonGuide.skyファイルより
詳しくは月刊天文ガイドのページを御覧下さい

1月15日午後7時頃のスケッチブック付近の夜空にあるメシエ天体
THESKY Ver5 Nomal.skyファイルより
Since April .6th .1998